リハビリテーション「心理カウンセリング1級・コーチング1級」取得しました。 2019年11月6日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 こんにちは。 これから日記も始めていこうと思います。 どういったっことを書いていけばいいか。。。 まだ、悩んでいますが、ち …
リハビリテーションスーパーフィシャルバックライン(SBL) 2019年11月3日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 概説 足底から頭頂まで亀の甲羅のように身体後面全体をつなぎ保護している。 SBLは足から膝までと、膝から頭部(眉)までの2つの部分からなる。 起立時のように膝が伸 …
リハビリテーション組織滑走法™『腹部ポンピング』 2019年10月26日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 目的 腹腔前面の膜組織の滑走 臨床的意義 腹膜前壁を構成する腹筋群と腹膜との間、腹膜と各臓器との間の滑走を促し、筋活動、神経情報伝達が改善し、体幹部の安定性向上に貢献する。間 …
リハビリテーション組織滑走法™『肩甲帯内側部TGA(肩甲胸郭関節)』 2019年10月22日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 肩甲帯内側部TGA(肩甲胸郭関節) 目的 肩甲骨と胸郭の間の組織で滑走を促す。 臨床的意義 肩甲骨と胸郭の間の部分を指す。 …
リハビリテーション組織滑走法™『肩峰周辺TGA(肩甲上腕関節)』 2019年10月20日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 肩峰周辺TGA(肩甲上腕関節) 目的 肩関節上部の軟部組織に滑走を促す。 臨床的意義 肩峰下腔(滑液包、関節包など)の硬さの改善に有 …
リハビリテーション組織滑走法™『肘関節周辺TGA(橈尺関節)』 2019年10月20日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 肘関節周辺TGA(橈尺関節) 目的 近位橈尺関節周辺の組織に滑走を促す。 臨床的意義 肘関節(腕尺関節)は構造上、回旋方向の運動は担当しない。 前腕の回旋にあたる回内 …
リハビリテーション組織滑走法™(TGA) 2019年10月19日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 組織滑走法™(TGA) 根幹となる考え 人間の体の中では、代謝活動が常に行われている。代謝とは「同化(合成)」と「異化(分解)」に分けられる化学反応を指す。同化と異化は反応の種 …
リハビリテーションIAIR主催 肩疾患に対する徒手的アプローチ研修会 参加 2019年10月18日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 今回は2019.07.14に国際統合リハビリテーション協会(IAIR)が主催するセミナーに参加させていただきました。協会の考え方・手技に …
リハビリテーション「体幹筋のモーターコントロールとコンディショニング」 2024年10月22日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 今回は、「体幹筋のモーターコントロールとコンディショニング」について解説します。 このテーマは、腰痛治療やスポーツパフォーマンスの向上 …
リハビリテーション膝関節:ロールバック機構 2024年8月30日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 膝関節におけるロールバック機構の解説と臨床的意義 膝関節の屈曲・伸展において、膝関節内で起こる「ロールバック機構」は、関節機能の維持に不可欠な役割を果たしています。この機構は、後 …
リハビリテーション股関節インピンジメント症候群に対する理学療法プロトコル研究 2024年8月29日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 股関節インピンジメント症候群に対する理学療法プロトコル研究を発表 勤め先の整形外科クリニックで研究の途中経過を発表しました。その模様と簡単 …
リハビリテーションリハビリテーションデータ提出加算について分かりやすく解説 2024年8月23日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 リハビリテーションデータ提出加算について分かりやすく解説 リハビリテーションデータ提出加算は、保険医療機関がリハビリテーションに関する適切 …
リハビリテーション「早期変形性膝関節症における装具療法&運動療法」文献抄読 2024年6月18日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 今回は変形性膝関節症の装具&運動療法についての二つの文献について簡単にまとめました。サラサラと読めると思いますのでぜひ目を通してくだ …
リハビリテーション大腿骨寛骨臼インピンジメント(femoroacetabular impingement:FAI)に対する保存療法 2023年11月12日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 FAIとは? FAIは、大腿骨および寛骨の骨形態異常によって股関節動作時の衝突が生じる病態と定義されています。 その結果、股関節唇や関節 …
リハビリテーション「上腕骨外側上顆炎に対する治療」文献抄読 2022年4月5日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 ●はじめに 上腕骨外側上顆炎は下図のように肘を伸ばし、手のひらを下にした状態で物を持ったり、手首を反らせることが日常生活で多いと起こりやすいです。 上記のような動き …
リハビリテーション浮腫とは・・・腫脹とは・・・(腫脹との違い) 2021年10月1日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 浮腫とは 「浮腫(edema)」とは、一般的に「むくみ」などと呼ばれることもあり、以下の様に定義されている。 血漿量の増加あるいは減少を問わず、細胞外液、特に組織間液が …
文献抄読『骨盤底筋群に対する評価とアプローチ』文献抄読~頻尿・尿漏れ・締まりがワルイ人へのアプローチ~ 2024年9月13日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 骨盤底筋群機能障害の評価とアプローチとは?〜尿失禁や体幹機能不全へのアプローチ〜 骨盤底筋群は、私たちの体幹を支える重要な筋肉群です。この …
リハビリテーション「早期変形性膝関節症における装具療法&運動療法」文献抄読 2024年6月18日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 今回は変形性膝関節症の装具&運動療法についての二つの文献について簡単にまとめました。サラサラと読めると思いますのでぜひ目を通してくだ …
整形外科学「首下り症候群の病態と治療」文献抄読 2024年6月12日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 DHS(Diffuse Idiopathic Skeletal Hyperostosis)とは何か? DHSは、「Diffuse Idiopathic Skeletal Hype …
リハビリテーション大腿骨寛骨臼インピンジメント(femoroacetabular impingement:FAI)に対する保存療法 2023年11月12日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 FAIとは? FAIは、大腿骨および寛骨の骨形態異常によって股関節動作時の衝突が生じる病態と定義されています。 その結果、股関節唇や関節 …
整形外科学FAIの診断におけるエコーの有用性」「FAIの保存治療の実際 2023年11月11日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 FAIとは? FAIとは大腿骨寛骨臼インピンジメントのことを指し、股関節の疾患のことをいいます。 股関節は骨盤側の寛骨臼と大腿骨側の …
人間発達学こどもの背骨の診かた~突発性・症候性側弯症 2023年9月22日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 突発性側弯症の特徴 発症年齢により、10歳未満の‘‘early onset”と10歳以降の‘‘late onset”に区分されています。 早期発症特発性側弯症(10歳未満)のな …
文献抄読『脳を鍛えるには運動しかない!』まとめ要約 2023年5月14日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 脳を鍛えるために運動が必要 脳を鍛えることは、健康な生活を送る上で重要なことである。 運動は、肉体的健康だけでなく、脳の機能や認知能力の向上にも重要な役割を果たすことが分かって …
文献抄読続き「足とは人間工学の最高傑作」byレオナルド•ダ•ヴィンチ 2022年12月12日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 今回は「足とは人間工学の最高傑作」byレオナルド•ダ•ヴィンチの続きになります。 強力なテコとしての機能 巧みな形態変化 …
文献抄読『骨盤底筋群に対する評価とアプローチ』文献抄読~頻尿・尿漏れ・締まりがワルイ人へのアプローチ~ 2024年9月13日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 骨盤底筋群機能障害の評価とアプローチとは?〜尿失禁や体幹機能不全へのアプローチ〜 骨盤底筋群は、私たちの体幹を支える重要な筋肉群です。この …
リハビリテーション股関節インピンジメント症候群に対する理学療法プロトコル研究 2024年8月29日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 股関節インピンジメント症候群に対する理学療法プロトコル研究を発表 勤め先の整形外科クリニックで研究の途中経過を発表しました。その模様と簡単 …
リハビリテーション「早期変形性膝関節症における装具療法&運動療法」文献抄読 2024年6月18日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 今回は変形性膝関節症の装具&運動療法についての二つの文献について簡単にまとめました。サラサラと読めると思いますのでぜひ目を通してくだ …
文献抄読「骨粗鬆症・椎体骨折治療体系における運動療法の役割」文献抄読 2022年5月1日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 骨粗鬆症とは 骨粗鬆症とは骨の密度が減少します。骨密度が減り、骨が弱くなることで骨折しやすくなります。 日本では約1000万人ほどいると …
リハビリテーション「体幹コンディショニングの最前線~joint by joint theoryに基づくコンディショニング~」腰痛攻略編 文献抄読 2021年9月5日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 前回に引き続き体幹コンディショニングについてまとめました。僕はこれを基盤にリハビリテーションでの運動療法を実施しています。主に自宅で行ってい …
リハビリテーション「体幹コンディショニングの最前線~体幹モーターコントロール~」腰痛攻略編 文献抄読 2021年8月1日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 最近は釣りにハマっているのと、新たなWEBビジネスを始めるために、様々な準備に追われています。しかし、今年決めた月一更新は、できるだけ守って …
リハビリテーションケーラー脂肪体(Kager’s fat pad)について 2021年2月25日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 今回は下腿骨折後やプレート固定術後に見られる,足関節の可動域制限の原因になることのある,ケーラー脂肪体についてまとめていきたいと思います。 …
リハビリテーションディープ・フロント・ライン(DFL) 2021年1月31日 Goyasu PT-Goyasu PTごやすのリハ文献:理学療法・疾患の文献(論文)抄読 構成要素 舌骨上筋 舌骨下筋 頭長筋 頸長筋 斜角筋 胸内筋膜 横隔膜 大腰筋 小腰筋 腸骨筋 恥骨筋 …